phpの->(アロー演算子)を理解する

phpのコードを見てると、よく->というものが登場する。
アロー演算子と呼ばれるものでphp newbieな筆者にはイマイチ理解できなかったので、メモ。
アロー演算子
->は見た目が矢印(arrow)なこともあり、アロー演算子と呼ばれているみたい。
で、これがなんなのかと言うと、
「左辺から右辺で指定した値を取り出す」
ようなものという理解で大丈夫そう。
class Person {
name = '太郎'
}
Person -> $name // 太郎
こんな感じ。実際は左辺ではインスタンスを記述する。