Pythonのリストとは?事例を交えて紹介

python

Pythonの勉強を始めるとリストという単語がよく出てくることに気づきます。
Rubyなどでいう、いわゆる配列がこれに当たります。
今回はPythonのリストについて紹介していきます。

さっそくPythonでリストを作ってみる

l = [1,2,3,4,5]

これでリストは完成です。このリストは変数lの中に格納されています。

中身を見てみると、

print(l)
=>[1,2,3,4,5]

簡単ですね。

Pythonのリストを操作する

次にPythonのリストを操作してみます。

リストの要素の数を返す

リストの要素の数を返すにはlen関数を使ってみます。
上記のリストには要素が5つ入っていますね。

l = [1,2,3,4,5]
print(len(l))
=> 5

リストからn番目の要素を取り出す

次も配列(リスト)にはよくある関数ですね。
ここでは0番目に格納されている要素を取り出してみます。 0番目に格納されている要素は1ですね。

l = [1,2,3,4,5]
print(l[0])
=> 1

ちなみにマイナスを使うことで後ろからn番目の要素を取り出すこともできます。-1の場合だと最後尾から、-2だと後ろから2番目といった感じです。

l = [1,2,3,4,5]
print(l[-1])
=> 5

リストのn番目に要素を入れる

次にリストに要素を追加してみましょう。ここではリストの0番目の要素を1から0に変更します。

l = [1,2,3,4,5]
l[0] = 0
print(l)
=> [0, 2, 3, 4, 5]

リストの要素を逆転させる

次にリストの要素を逆転してみます。この場合には、reverse関数を使います。

l = [1,2,3,4,5]
l.reverse()
print(l)
=> [5, 4, 3, 2, 1]


カテゴリー