【第7回】Ruby初心者向け!Rubyの文字列とは?

ruby

Rubyで使われる文字列の使い方やその内容について紹介します。

Rubyの文字列とは?

Rubyの文字列は二重引用符「”」もしくは一重引用符「’」で文字列を挟むことで利用することができます。

"Hello!" "100"

なお、上記の数字の100は数値としてではなく、文字列として認識されています。

オブジェクトのクラスが何なのかを見ることができるclassメソッドで見てみましょう。

"100".class => String #出力結果

文字列であるStringクラスと出力されますね。

文字列の結合

文字列同士を結合することも可能です。

name = "太郎さん" 
hello = "はじめまして" 
p name + hello => "太郎さんはじめまして"

文字列で使えるメソッド

文字列はStringクラスなので、Stringクラスで使えるメソッドを使うことができます。

オブジェクトが持つメソッドを確認する、methodsで確認してみましょう。

name = "Taro"
name.methods =>メソッドが一覧で出力される

ずらっと文字列で使えるメソッド、つまりStringクラスで使えるメソッドが出力されたと思います。

文字列を数値型に変換するメソッド

全てのメソッドを紹介するとかなりのボリュームになってしまいますが、その中からいくつかメソッドを紹介していきます。

文字列を数値型に変換するメソッド to_iメソッドを紹介します。

num = "100" num.to_i
=> 100

例えば、ユーザーから数字を入力してもらった時に、これを数値型(Integer)に変換する時などに使えます。

まとめ

今回、Rubyにおける文字列を紹介しました。文字を表示するために何気なく使っていますが、様々なメソッドも用意されています。

 

▼関連記事

【第1回】Ruby初心者向け!ターミナルで動くコードを書いてみる

【第2回】Ruby初心者向け!配列とは?

【第3回】Ruby初心者向け!ハッシュとは?

【 第4回】Ruby初心者向け!配列とハッシュの違いとは?

【第5回】Ruby初心者向け!Rubyの変数とは?

【第6回】Ruby初心者向け!Rubyの変数の種類まとめ

【第7回】Ruby初心者向け!Rubyの文字列とは?

【第8回】Ruby初心者向け!Rubyの数値とは?

【第9回】Ruby初心者向け!Rubyのメソッドの使い方

【第10回】Ruby初心者向け!Rubyのクラスの使い方



カテゴリー